

ロッドはSLJ専用ロッドが最も使いやすいが
イカメタル・ティップラン・タイラバのロッドでも流用可能です。
リールはダイワで2500~3000・シマノでC3000~C4000が使いやすいです。
ラインはPEの0.6~0.8号を200mほど巻き、リーダーはフロロカーボンの3~5号程度を1~2ヒロ取ります。
ジグは30~60gをメインに使いますが水深や潮の流れの速さによっては80g前後も使います。
必要なアイテム
-
メタルジグ(写真 左:鉛素材 右:タングステン素材)
40g~60gまでをメインで使用する。
基本的な使い方はただ巻きやワンピッチジャーク。ここから派生させて、早巻き、ストップ&ゴー、スローピッチ、ハイピッチなどを織り交ぜながらその日の活性に合わせたアクションをさせることが釣果を上げるコツ。
メインベイトが小さい場合は、鉛素材と比べて比較的小さなシルエットのタングステン素材のものが効果的。また潮流が速いポイントでも、タングステンで出来たジグは水の抵抗を受けにくいため底取りがしやすく、スムーズにアクションをさせることが可能。
-
ロッド
SLJ専用ロッドの使用がおすすめ。
ロッドの特徴としては、全長6ft前後、穂先が柔らかく繊細なもの、青物や根魚に負けないしっかりしたバットを備えていること。
またグリップエンドが長く、ジグをシャクってアクションさせるときやただ巻きをするときに脇に挟んで固定させやすい特徴もある。
-
リール
ボディサイズが2500番~3000番クラスのもの。
一回転の巻取り量が多いモデル(HG、XG)がおすすめ。
また、青物や根魚を想定してドラグ性能の良いものや最大ドラグ力の高いリールであれば
パワーファイトでも安心してやり取りできる。
-
ライン
メインラインにPEライン0.6号~0.8号。
リーダーには12lb~20lbのものを使用する。
ラインシステムを組む際には、PEラインの力を最大限に発揮できるFGノット、
もしくはPRノットなどの摩擦系ノットで接続する。