•            
  • 会社概要
sp-menu
磯グレふかせ釣り

地磯・沖磯でグレを釣る仕掛けです。

足場の悪い場所で釣りをするので道具や装備は安全を考慮して選ぶ必要があります。釣り方は円錐ウキを使ったウキ釣りが一般的で、グレ用の集魚材を撒きながら撒き餌と刺し餌を同調させて狙います。警戒心が強いので出来るだけ仕掛けは軽く・細くが良く、扱える範囲でその日の状況(ポイントの水深・潮の流れの速さ等)で使い分けます。

仕掛けは全遊動と半遊動があります。全遊動は撒き餌と刺し餌を潮の流れに乗せながら沈めて、グレの喰う深さを探りながら釣るのに適しています。上層から底まで探れるので釣りの応用が効きやすい釣り方です。半遊動は狙いたい深さをウキ止めで決めてから狙う釣り方で、水深の深い釣り場や底を中心に狙う時に適しています。ウキ止めとサルカンをはずし、道糸をハリスを直に結ぶと全遊動の仕掛けとなります。

 

必要なアイテム

  • ロッド・リール

    ロッドは足場の悪い場所での釣りなので1.25号~1.75号の磯竿5m以上のものを使用します。
    長い部類の竿ですのでなるべく軽量なものを選択します。ハイエンドな竿になると糸がらみの少なくなるガイドが搭載されており快適に釣りを楽しめます。

    リ-ルはスピニングリ-ルを使用します。レバ-ブレ-キ付と付いていないタイプの2種類あります。レバ-ブレ-キタイプのリールはハンドルの逆転をレバ-で調整をするので自分の思い通りにライン出す事が出来ます。また、慣れると大きな魚が来た時にやり取りがやり易くなるメリットがあります。レバ-ブレ-キが無いタイプは基本ドラグで調整するかオ-プンベイルで調整をする為、瞬間的な速さに欠けるのと調整が必要になる為、やり取りはより慎重に行うようにします。

  • 道糸・ハリス・鈎

    道糸はナイロンラインの1,5号~2.0号を使用をします。
    ラインによっては【フロ-トタイプ】と【サスペンドタイプ】あり、フロ-トラインは水に浮くので仕掛けが分かり易く、サスペンドタイプは沈むので風が強い時に有効となります。

    ハリスは『フロロカ-ボン』の素材を使用をします。1.5号~2号くらいの太さで、手をいっぱいに広げた(ひとヒロ)長さ2回分(ふたヒロ)を使用するのが一般的ですが、状況によって調整をする事をお勧めします。

    グレ鈎の4~6号を選びます。オキアミを刺し餌に使いますのでオキアミに近い塗装のものを選ぶと釣果に差が出ます。

  • ウキ止め・シモリ玉・カラマン棒

    『糸』タイプと『ゴム』タイプがあります。『糸』タイプはラインに糸を結びつけてコブを作るので、コブが小さく竿からの放出がスムーズになるメリットがあり、『ゴム』タイプはコブが大きく竿の放出が少し抵抗となりますが、棚がずれにくいメリットがあります。

    シモリ玉はウキ止めの下に通してウキをしっかり止める役割を担います。からまん棒はウキの下に装着します。ウキがサルカンに直接当たらない様(仕掛けが絡まない様)にしてくれます。

  • 円錐ウキ・ガン玉

    円錐ウキの浮力調整に使うのが、一般的にガン玉と呼ばれるオモリです。円錐ウキの表記が2Bなら2Bのガン玉を使うとバランス良く釣りが出来ます。初めて購入する時はセットになったタイプがケースも付いているので使いやすくて便利です。

  • バッカン・杓

    バッカンは36cm以上のサイズを選びます。この中に撒き餌を入れます。杓は立ったままで撒き餌しやすい様に60cm以上のものを選びます。

  • ライフジャケット・スパイクシューズ(ブーツ)

    足場が悪い場所での釣行ですのでこれらは必須アイテムです。

    ライフジャケットは自動膨張タイプは万が一落水した時に岩にぶつかった時に破裂する可能性があるのでNGです。

    スパイクシューズ(ブーツ)はスパイクタイプとフェルトスパイクタイプがあります。岩場の形状によって選択します。

  • 刺し餌・撒き餌

    刺し餌はオキアミを用意します。生タイプとボイルタイプがあります。釣行時期や場所、お好みで選びます。

    撒き餌はオキアミ+配合エサを用意します。釣行時間にもよりますがオキアミ3kg×2~3袋、配合エサは1~2種類をバッカンに入れて混ぜます。生とボイルがあり、こちらも刺し餌と同様に選びます。エサ取りが多い時期はボイルを選ぶ傾向があります。