
つりのトレンド情報
鳴門沖かからし釣り!

鳴門沖のかからし釣りに行ってきました。
表層~中層のイワシの群れにカラ針を落とし連掛けしてから
底まで落とす釣り方となっています。狙う魚種はハマチ~ブリ・
サワラ・ヒラメ・アコウなど大型高級魚が狙え今回は6名で大漁でした。
底に仕掛けが着いてから待っているとイワシが暴れまくるのが分かり
その後、ロッドが大きくしなるのが魅力の釣りでした。
エサとなるイワシを探す事が必要ですが今回は福良漁港出船の正和丸様に
お世話になり楽しい釣りができました。
ロッド:トルクリフター200MH リール:レッドグレード100
フルカーボンソリッドで粘りあるバットパワーを持ち備えており
鯛・ヒラメ・ハマチ・根魚と魚種多彩に狙えるロッドになっています。
MHはオモリ負荷30~100号対応で今回もサワラ・デカヒラメを
掛けましたがバラす事なく余裕あるバットパワーで浮かす事ができました。
リール:小型両軸タイプですがドラグ7Kと鯛ラバ以外に青物対応と又、
ハンドルはパワーラウンドノブで力が入れやすい。上記のロッドと
組み合わせて使いました。

まるは釣具オリジナル 喰わせサビキ
各メーカーからカラ針仕掛けが多数出ていますが今回使用した
オリジナル喰わせサビキはカラ針8本・全長3mと非常に使いやすい
設定になっています。幹糸・ハリス共に信頼のシーガーを使用。
イワシを掛ける事が必要で断然4~6本針より8本で連掛けした
方が釣果にも差がでていました。竿受け+ゴム磁石を使った方が
快適に釣りができました。
