•            
  • 会社概要
sp-menu

つりのトレンド情報

串本カセ イワシフカセで青物

和歌山県の南端にある串本では養殖業が盛んで、真鯛をはじめマグロのコワリ(養殖イケス)も多くあります。今回我々はコワリにくくりつけないアンカーカセでの挑戦となりました。このほか、コワリにカセをくくりつけ同様な釣り方でも狙うことも出来ます。マグロのコワリの下にはエサのイワシのおこぼれをもらおうと青物が居付いており、近年ではその青物を冷凍イワシをマキエに完全フカセで青物を狙う釣りが流行っています。

タックルは青物専用ロッドもしくは船竿の50号80号に回転の良い両軸リールにフロロカーボンの8~14号を巻くか、PE3~5号の先にフロロカーボンのリーダーを10~15m程結びます。スピニングタックルでも可能です。フロロカーボンの太さは、喰いが渋い時ほど細くします。針は青物専用かメジカツオ針のような太くて丈夫な針を選びます。大きさはマイワシを1匹付けするので大きめです。マキエのイワシは1枚15~20kgで料金は1500~2000円ぐらいが平均です。1人平均2枚は使用しますが、撒けば撒くほど青物の活性が上がり、自分のポイントに居付くのでエサをケチると釣れません。絶えずマキエを撒くのがコツです。

釣り方はマキエのイワシを基本潰さずにパラパラと撒き、サシエの付いた針を同時に落とし込み、クラッチを切って底付近を狙うようにラインを引き出していきます。底いっぱいまでをマキエと同調させながら流していきます。アタリがあるとスプールが勢いよく回転しますのでクラッチを戻し合わせます。基本クラッチを戻すだけで向こう合わせで掛かります。もちろんタナを固定した置き竿でも掛かりますが基本的にはマキエと同時に落とし込んでいきます。喰いの渋い時はエサを潰して撒いて、サシエも小さめにカットして狙う時もあります。アタリが無い時は上限のタナまでリールを巻いてサシエを回収し、そこから再び落とし込んでいきます。

メインはメジロですが、90cmオーバーのブリやヨコワ(マグロの1m以下のサイズ)も掛かりますので夢のある釣りです。時期は秋から春先ぐらいまでがシーズンです。

竿、リール

竿は青物対応の竿を選択してください。

例 PROTRUST アネスタ落とし込みSP235

例 PROTRUSTトルクリフターⅡ200H

リールはジギング用両軸リールかカウンター付き中型~大型リール

例 シマノ オシアジガー1500・2000

例 シマノ バルケッタSC3000、ダイワ タナセンサー500

 

エサの付け方

基本、アゴ掛け、背掛け、尻尾掛けの3パーンですが、背掛けは回収時に抵抗が大きくエサが付いている感覚がわかり易いです。

一覧に戻る