つりのトレンド情報
海上釣堀【海上釣堀 岬】
敷居が高いと言われがちな海上釣堀ですが、そんな事はありません。近年ユーチューバーも増えて若者からベテランまで大幅にファンが増えて釣り人口が増えました。今回は大阪府の泉南にある海上釣堀 岬に行って参りました。陸続きでスタッフの方々も丁寧で足場も安定しておりますので車椅子の方も安心してエントリー出来るバリアフリー感溢れる場所でした。
釣り方は「ウキ釣り」「脈釣り」「際釣り」でウキの場合は専用竿300~400、脈釣りは専用竿300~400、際釣りは~200前後の足元を狙いやすい竿で魚を狙います。色んな方と共に釣りを行う乗り合いや、グループでの貸し切りなどいずれかを選んで釣りを行います。
当日はエサ取りの魚が多く、エサは事前の情報で硬めがいいと聞いていた為キビナゴと生ミックや真鯛スペシャルをチョイスしました。
釣果はエサ取りのアジをはじめ、放流で入った真鯛と黒ソイ、狙いのトラフグしか釣る事が出来ませんでしたが本来であればカンパチ、シマアジ、ワラサ、ブリなどの高級魚なども狙えるチャンスがあります。
場所によって放流魚種が違いそれらも楽しみの一つではありますが、釣行金額も船での釣りと変わらない場所ばかりなので是非釣って楽しい海上釣り堀を体験されてはいかがでしょうか。
オススメタックル ロッド
大型だと10キロを超えたブリも放流される為、バットにある程度パワーがある竿がオススメです。
アクエリアシリーズは穂先に黄色のグラスソリッドを使用しておりその恩恵が高く、
準備を行う薄暗い時間帯に見やすく、釣りの最中も目立つので穂先の変化に気付きやすいです。
またバットもしっかりしている為、大型の個体ともしっかりやり取り出来る安心感があります。
・アクエリア海上釣堀RS 300・350・400
・アクエリア海上釣堀さぐり釣り 300・350・400
・アクエリア際釣り 185・215
オススメタックル リール
やり取りを行う上で重要になる命綱のラインを支えるリールには剛性と
トルク、巻き心地が重要になってきます。
オススメはシーベルとリジットで両製品の特長も簡単にご紹介します。
・シーベル150DHR ドラグ力5kgでボディー剛性も高く、ファイト時にドラグサウンドでエキサイトな釣りを体感出来ます。
PE2号まで入る為、先にフロロカーボン4号を10m程巻いて今回使用しましたが全く問題無しでした。
・リジット4000HG 質実剛健、高剛性アルミ合金ボディーに始まり、軽量カーボンローター搭載でベアリングが7個
入っている為巻きが軽く、青物とのやり取りも余裕。
・エヴォーグ3000・4000 高剛性アルミフットボディーとアルミCNCスプールを導入した頑丈&低コスパなリール。
巻き心地も良く、メイン機としてもサブ機としても申し分ありません。