
つりのトレンド情報
青野ダム ワカサギ釣り

関西でワカサギ釣りと言えば『青野ダム』
今回は、アウトドアハウス アオノさんにお世話になりワカサギ釣りを楽しんできました!
青野ダムのワカサギ釣りは数釣りが楽しめ、初心者~上級者まで幅広くの客層に人気です。
釣場は、カセと筏があり専用ボート乗り場からそれぞれ渡してもらいます。
初めての方でも安心。レンタルタックルも準備されてますので
気軽にワカサギ釣りが楽しめますよ。
水深は10m前後、基本的には底付近に群れで溜まっていますがフィッシュイーターや水温の関係で中層まで浮いたりする事もある為、釣れる層を探りながら狙います。
当日の釣れたタナは、水深14mで7~10mで良く釣れました。
魚探があれば大変便利です。
エサは、集魚用のブドウ虫やマルキューから発売されている寄せっこ
サシエサは、白サシ・紅サシを準備して下さい。
オススメの刺し方は交互にさし、小まめにサシエサを交換するのが
釣果を伸ばすコツです!!
オモリは、基本的に7g前後。
喰いが渋い時は、オモリを4g前後に軽くして
喰った時に違和感を与えない様にするのもキーポイントです。
オススメセッティング
青野ダム カセに渡してもらう場合のオススメセッティングです。
リールは手返し重視で、ワカサギ専用電動リールがオススメです。
穂先は、先調子・24~27cm位がおすすめです。
台座は、万力型を準備して下さい。
必要な物
・釣れたワカサギを活かしておくための水槽
・ワカサギ外し(NPK ワカサギぷっちんメタル)
・アンテナ(仕掛けが絡むのを防ぎます)
・エサ箱
・尻手ロープ

オススメ仕掛け
オススメの仕掛けは、5本針。
ハヤブサ 瞬貫ワカサギ 細地袖針型・秋田キツネ針型 針のサイズは1.5号
がオススメです!
渋い時は、フカセ誘いロング系の仕掛けがあれば数伸ばせるかもしれません。
おまつりや、仕掛けロストする事も多いので多めに仕掛けは準備して下さい。
