つりのトレンド情報
鮎の友釣りに挑戦してきました♪
奈良県、小橡川にて鮎釣りに挑戦!あいにくの雨模様だったので、支流にあたる小橡川で釣りを開始♪
オーソドックスな鮎タイツスタイル以外にも、お手軽なウェーダー、夏にオススメのライトスタイル(後述)でも釣りを行うことが出来ますよ☆
最初のポイントは、低水温に加え、型が小さくて追いが悪い状況です。午後からは小移動してポイント変更!
釣れたら、即座に囮を交換するのが数釣りのキモ♪
泳ぎが違いますよ~!アユ釣りは循環の釣りです!
後半になって、コツをつかみ始めた参加者たち。
経験が浅い初心者ばかりでしたが、ぽつぽつと数を数を伸ばしていけました。
その中でも熟練の経験者は短時間でバンバン釣っていきます!腕の差がここまで顕著に表れたのに驚きを隠せません。(笑)
いろいろと教えていただきましたよ☆
小橡川のような浅瀬のポイントではナイロンラインがおすすめですが、流れがきつい場所では、複合メタルが有効になることも。おすすめ号数は0.05号の複合メタル♪感度が良く、どのようなポイントでも使用できますよ~!
釣って楽しい、食べておいしい鮎の友釣り、皆様も始めてみませんか♪
終わってみると大量♪
天然の鮎は追星が美しい♪
じっくり観察した後は、塩焼きで美味しくいただきました☆
鮎釣ライトスタイル♪
水温が上がったこれからのシーズンはこんな軽装備でも大丈夫♪
軽くて、動きやすいですよ~!
靴だけは、フェルト底のしっかりとしたブーツを履きましょう♪
-
- おすすめ店舗
- アングラーズ奈良橿原店 アングラーズ枚方出屋敷店