• 会社概要
sp-menu
アユ(友釣り)

アユの友釣りとはアユの縄張りの習性を利用した釣法です。

オトリアユと掛け針をセットして、長い竿で操作し、

チャラ瀬、瀬、トロ場等のいそうなポイントに送り込みます。

アユの性質本能として成長段階のある時期になると石に付いたコケを食べ、縄張りを持つようになります。

縄張りに侵入したオトリアユに対して、追い払うため体当たり攻撃してくるアユを掛け針に引っ掛ける独特の釣法です。

ガツンという手応えが醍醐味の夏が最盛期の釣りです。

必要なアイテム

  • 鮎竿

    オトリを広範囲に泳がすことが出来るように8~9Mの長い竿を使うのが特長です。

    片手で持って、一日操作出来る重さを目安に選びます。

    安いもので4万円台~出ており、値段が上がるごとに軽く感度も良くなります。

    竿の硬さ(パワー)は釣行する川の水量や流れの強さ、鮎のサイズに合わせて選びます。

    長さは8.5~9mが主流ですが小規模河川では樹木に引っ掛けるトラブルもあるので7~8mが使

    いやすいです。

  • 身に付ける物

    必要な物はベスト、鮎タイツ、鮎タビ、鮎ベルト、偏光サングラスです。

    ベスト:仕掛け、針など小物をなど道具を収納します。肩にゴムが付いており、仕掛けを変える時などの竿の滑り止めの効果もあります。

    鮎タイツ:友釣りは川の中に立ちこんで釣りをします。肌に密着する専用の物を着用します。

    鮎タビ:底がフェルト素材になっていて滑りにくい専用シューズを履きます。

    鮎ベルト:腰に巻いて引き舟を繋いでおいたり、タモを差します。+

    偏光サングラス:目の保護、川底の状態を見たりアユを探すのに使います。

  • オトリカン、友舟、タモ

    オトリカン:おとり屋さんで買ったアユや釣ったアユを運搬する容器。オトリを弱らせないよう

    エアポンプを付けられるようになっています。また水の中に漬けておくこともできます。

    友舟:釣りの最中は舟にアユを入れます。鮎ベルトに下げて水中に入れておきます。

    鮎が掛かったら新しい鮎と交換します。

    鮎タモ:36~39cmが主流です。鮎を引き抜く時や鮎を交換する時必要です。5000円くらいから

    ありますが高価なタモは目が細かく張りがあるので使いやすいです。

    タモに鮎を入れたまま移動しやすい袋ダモもあります。

  • 仕掛け、掛け鈎

    仕掛 竿先からハナカンまわりまでセットされた市販の仕掛け。ナイロン、フロロ、メタルと種類があるので釣り場の状況によって使い分けます。

    掛け鈎 アユを掛けるためのハリスのついた針。3本、4本のイカリ状になっています。返しが無く鋭い為手によく刺さるので要注意。

    チラシ仕掛鈎 群鮎やジャレ鮎を狙うのに効果的な仕掛けです。

  • その他小物類

    8の字結び器、仕掛け巻き、根がかり回収器など便利な小物もたくさんあります。