つりのトレンド情報
【ぐぐぐぐッ! 何だ?何だ!】一つテンヤで真鯛釣り
近年、人気急上昇の一つテンヤ!
最近発売されたハヤブサの【無双真鯛】貫撃テンヤTG・貫撃カブラTGⅡ
貫撃テンヤDTを使用した実釣に行ってきました。
岡山県玉野市から出船している【幸友丸】で岡山・香川エリアを攻めます。
ロッドは一つテンヤ専用のロッドにリールにはPE0,6号を150m
リーダーはフロロカーボン2号を2mほど、テンヤは6~10号、エサは生きた海エビを使用しました。
水深は17~35mほどで多少根があるものの、底はほぼ砂地になっているので根がかりもほとんどありません。
軽いオモリを使うので底取りが難しい時には多少テンヤを重くしてもしっかり底取りをする事が
大切になってきます。
玉野沖でいきなり67cmが釣れるなど順調に釣れ、ポイントを高松沖に移動してからも
良型が釣れ、参加者全員がマダイをゲットすることができました。
この日好調だったのは【貫撃テンヤDT】ゆらゆらとダートしていくその動きが
マダイの気をひいたのかもしれません。
一つテンヤはマダイだけではなく、この日もアコウ、コチが釣れるなど色々な魚が釣れるのも
楽しみのひとつです。
おすすめテンヤ✌
今回使用したハヤブサの【無双真鯛】貫撃テンヤ・カブラはタングステンで
比重も高く沈む速度も速いので、ポイントへ素早く届きます。
今回特に威力を発揮したのが【貫撃テンヤDT】その名の通りダートすることで
マダイの気をひき、ヒットに結び付けるのです。
今までになかったDTタイプは特におすすめです!
どのタイプにもV.I.SOULの【エビズレン】が標準で付いています。
このエビズレンほんとにエビがずれにくくガッチリエビをキープしてくれます。
これは便利!あったらいいね☝
一つテンヤのエサと言えば海エビですが、尻尾が付いたままだとクルクル回転してしまう為
尻尾をカットしなければならないのですが、その時に便利なのが【フィッシングシザース スッパ】
切れ味も鋭く、ギザミミ付きでPEラインのカットにも抜群です!
また、テンヤの孫バリは交換もできますが、親バリはそうもいかない。そんな時には【PTフックシャープナー】
針先を溝に数回通すだけで鋭い針先に!フッキング率が向上します!