コマセのオキアミに付いた青物はジギングのジグに反応が悪くなります。
その際に効果があるのがエビングです。
ジギングタックルに天秤とハリス、ワームとフックがあればできるのでジギングに反応が悪い時にエビングに切り替えるのも可能です。
対象魚は青物はもちろん、カツオやキハダマグロなどの高級魚も狙う事ができます。
必要なアイテム
-
ロッド
狙う対象魚が大型回遊魚なのでタックルは少し強めのタックルを使います。
スピニング、ベイトどちらのタックルでもOKです。
-
リール
ロッドに合わせてスピニング、ベイトを使用します。
基本的にはPEライン3号か4号を300m巻けるリールが必要となります。
-
ライン
PEラインの3号~4号をメインで使用します。
船によっては統一されていることもあるので予約時に確認しましょう。
-
リーダー
リーダーはフロロカーボンの40lb(12号)前後を使用します。
PEラインとの結束は強度のあるFGノットやPRノットで結束します。
-
天秤
天秤は絡みの少ないストレートタイプを使用します。
長さは30cm~40cm程のものをよく使用します。
-
ジグ
ジグは200~300g程のものを使用します。
狙う水深や潮の速さにより使い分けるのでこちらも事前に船長に確認しておきましょう。
ジグの種類は大きく動くものだと仕掛けが絡む原因になるのであまり動きの大きくないものを使用します。
-
ハリス・フック
ハリスとフックは自分で仕掛けを作ってもいいですがあらかじめセットされている仕掛けが発売されています。
自分で結ぶと強度が不安という方ならこちらを使いましょう。
-
ワーム
エビング仕掛けの1番重要なポイントです。
コマセのオキアミと同調させやすいようにピンクやクリアカラーをよく使用します。
カラーは1色だけでなく複数持って行く方がその日の当たりカラーに合わせられるので有利になります。
狙える魚
-
- おすすめ店舗
- アングラーズ奈良橿原店 アングラーズ押熊店 アングラーズ寝屋川店 アングラーズ門真店