

●仕掛けはフロロの10~12号を200m巻いて、船ヒラマサ鈎15号を直接結ぶ、オモリも無い極めてシンプルなフカセ釣り仕掛けです。
●エサはオキアミ2L~3Lを抱き合わせでセット。撒き餌もオキアミをポロポロ撒く。
●撒き餌のオキアミは合計6kg(2枚)ほど使用。磯のフカセ釣りのようなイメージ。
●タックルはキハダ専用の竿(180㎝前後)と石鯛用のリールを使用。
●船長の指示した距離「80Mまで流して止めて」などが分かるよう、カウンタ―があれば楽。
●最初はてでラインを出していく(20M程)が、それ以降は潮が引っ張っていってくれる。
●ハイシーズンには一日に5本以上釣れる事もあり、一度釣行された方がどっぷりハマってしまう程、魅力と夢のある釣りである。
必要なアイテム
-
えさ
刺しえさにはオキアミの2L・3Lが良い。
2匹を抱き合わせて刺す。
撒き餌もオキアミ。ポロポロと撒くが、一日で6kgほど使う。 -
はり
船ヒラマサ15号や、メジ・カツオ針が使われる。
-
ライン
道糸でもあり、ハリスでもある。
キハダマグロの強烈な引きに耐えられるよう、最低でも10号以上、200Mは巻いておきたい。
オモリも使わない【完全ふかせ釣法】にする為、比重の重いフロロカーボンという材質は欠かせない。 -
リール
石鯛専用のリールが使いやすい。
12号のフロロカーボンの道糸を最低200M巻ける規格であればOK。80M程流していくので、距離の分かる【カウンター機能】付きは重宝する。 -
ロッド
10kg前後のキハダマグロなら、専用竿よりも「落とし込み竿」の方が適している。
狙える魚
-
- おすすめ店舗
- まるは釣具泉佐野店 アングラーズ河内長野店 アングラーズ橋本店