【竿】 2m前後で50号クラス
【リール】 電動リールが楽ですが、手巻きやジギングリールでもOK!
【ライン】 PE4号前後200m~300m
【仕掛け】 のませ仕掛け1本鈎 ハリスは10号以上 針は伊勢尼14号
【オモリ】 60号~80号 【エサ】ヤドカリ・サザエ
釣り方:基本的には底に仕掛けを置いてアタリを待つという釣り方です。 仕掛けが底に着いたら少し糸を巻いて、オモリがぎりぎり底に付いている位の置き方で待ちます。 竿先を叩く様なアタリが出ますが、慌てず十分食込むまで待ち、アタリが大きくなってイシダイが十分エサを食い込んだら大きくアワセます。 最初巻き始めの5mは高速巻きして根ずれで仕掛けを切られるのを防ぎます。 根ずれの心配が無い所まで上がってきたら、若干ドラグを緩めて後は中速巻きで上げてくればOK♪
必要なアイテム
-
トルクリフター200MH
30号~100号までの錘が使用可能で、幅広い地域・魚種に対応したマルチな船竿です。 竿先はアタリが取りやすく、魚を掛けてからは驚異的なトルクで浮かせてくるパワーを備えており、不意の大物にも安心してやり取り出来ます。
-
電動・手巻き・ジギングリール
PEライン4号が200m以上巻ける物であれば、電動・手巻き・ジギングリールどれでも使えます! お勧めとしてはやはり電動リールで、巻き上げが非常に楽なので、手返しも自然と増えます。また60cm級のイシダイも掛かる事があるので、底から素早く巻き上げてこれるパワーの強いモデルがお勧めです。
-
PEライン
PEラインは4号以上を使用します。 4本撚りのPEラインでも使えますが、8本撚りが最近ではリーズナブルな価格で発売されており、より強度の高い8本撚りPEラインがお勧めです。
-
錘60号~80号
錘は潮が緩い時は60号メインで使用し、早い時は80号を使用します。 根掛かりが付き物の釣りとなるので、予備の錘は十分ご用意される事をお勧めします。複数入った徳用袋も販売しています。
-
のませ仕掛け胴突き1本針
ハリス10号以上 針は伊勢尼・ヒラマサ14号 錘同様に根掛かりで無くなる事が多いので、予備仕掛けは十分ご用意下さい。また切れていなくても1度根掛かったり、釣ったりした後はハリスのキズをチェックして下さい。少しでもザラつきがあれば交換をお勧めします。
-
- おすすめ店舗
- アングラーズ押熊店 アングラーズ奈良橿原店 アングラーズ寝屋川店 アングラーズ門真店