•            
  • 会社概要
sp-menu
マイクロジギング

マイクロジギングとは、船から軽量メタルジグを使い青物・マダイ・シーバス・根魚等を狙う釣り方です。主にメタルジグの重さは20g~40gを使用。主に水深20m ~40m程の浅瀬の釣り場が適しております。狙うターゲットによって、アクションやジグの形状を変化させることにより的確に釣る事もでき、ゲーム性の高い釣り方です。

釣り方は通常のジギングとは異なり、数メートルキャストしたのちに、底を取ります。この際そこが取れないとどんどんと糸が流され、根かがり高切れの原因となるため場所に応じたジグと重さを選んでください。

ジグのアクションは、軽く持ち上げる様なアクションから、ただ巻き・フォールなど細かなアクションで食わせることが多いです。通常のジギングとは異なり大きなアクションはあまり使わず、ジグの重さも軽いため抵抗が少なく、体力面でジギングが苦手な方も安心して楽しむことができます。

船でのキャスティングの場合オーバーヘッドキャスト(上投げ)を行うと、他の方への危険性があるため原則アンダーキャスト(下投げ)で投げてください。また軽量ジグで釣る為、他の釣人と釣り方が違う場合、糸絡みになる事もあります。遊漁船を利用される方は、事前に船長に許可を取って下さい。

 

必要なアイテム

  • マイクロジギングロッド

    つテンヤ用の竿やティップラン用イカメタル用の竿でもご使用いただけます。重要な点はティップが柔らかく、バットのしっかりした竿が理想となります。小さなアタリを取る釣りなので、扱いやすい竿が良いです。あまり極端にティップが繊細な竿を使うと、キャスト時に糸絡みによる破損の恐れがありますので、注意してください。

  • スピニングリール

    基本的にマイクロジギングの場合は、スピニングタックルを使用します。大きさは2500番台でPEラインの0.6号が200m巻けるリールがオススメです。

    掛ける魚の大きさも大小様々で、使用ラインも細いため、ドラグ性能の良い物を選んでください。

  • PEライン

    PEラインが必須となります。太さは0.6号。軽量のメタルジグを扱うため、太いPEラインだと底取りがしにくくなるため太いPEラインは避けてください。PEラインの場合多くは4本編みと8本編みとあります。8本編みの方が、強度も上がりキメ細やかになるためオススメです。

  • リーダー

    リーダーはフロロカーボン製で、太さは3号がオススメです。長さは2ヒロ(3m前後)付けてください。サワラが回遊している場合はリーダーの先にワイヤーリーダーを付けても良いです。

  • メタルジグ

    主に20~40gの重さを使用します。様々な形状があり、ワンピッチで大きくスライドするものや、あまり動きの無い物、フォール時のスピードがゆっくりな物などがあります。キラキラしたフラッシングが効果的な時もあれば、嫌がる時もあるため、臨機応変にジグをチェンジしながら探っていくのが、醍醐味の一つでもあります。

  • アシストフック

    ジグの大きさと狙うターゲットによってサイズは選んでください。主な大きさは針メーカーにもよりますが、小型ジギング用のSサイズで大丈夫です。アシストフックは基本的に上側に取りつけます。場合によっては下側と二つ付けることもあります。  フックの抵抗でジグの動きも変化しますので、アタリが無い場合などは片側を外して使うことも効果的です。

  • トレブルフック

    ジグの下側に取り付けて使います。狙う魚によってはトレブル単体でも十分釣る事が可能です。大きさは主に8か10ぐらいが良いです。根が粗い場所などは針先が甘く無く事が多いので、替えの針は多めに持っておいた方が良いでしょう。

  • スプリットリング

    フックを取り付ける際に使用します。サイズは#2か#3で、なるべく強度のある物が良いです。フックだけで取り付けれない!なんてことの無い様にしてくださいね。