•            
  • 会社概要
sp-menu
船ヒラメのませ釣り

【竿】 2~2.7M前後で30号~100号 7:3~ 6:4調子。
【リール】 小型電動リール
【ライン】 PE2~3号 200m
【仕掛け】 市販のヒラメ仕掛け
【オモリ】 60号~80号

釣り方:活きたアジやイワシを鈎に付け底までサミングしながらゆっくり落とします。
竿先がエサでピクピクするのはエサが元気に泳いでいる証拠です。
底取り(鉛で底をトントンする事)を繰り返しながら、時にはゆっくり竿を大きく上下させてエサをアピールさせたりしつつ前アタリ(突然イワシが大きく暴れたり、ピタッと動きが止まったりする)を待ちます。
しかし、ヒラメ釣りはそこからが本番です。
しっかりと喰いこます為に、張らず緩めずを繰り返して竿先がしっかり入るタイミングでゆっくり大きく合せて慌てずにリールを巻き取り、釣れた事を船頭やサポーターに申告し水面まで魚が浮いたら必ずタモ網ですくって取り込んでもらいましょう。
活き餌の素早く丁寧な取り付け(針に付けた後、バケツに入れてしっかり泳いでいるか確認)とコマメなエサと仕掛けの交換が釣果を伸ばすポイントです。

必要なアイテム

  • ロッド

    不意の大物にも対応できるパワーを持ちながらも鰯の暴れる状態が把握でき、ヒラメを違和感なく喰いこます事ができる穂先が柔らかく、コマメな底取りが必要なので軽量である方が良い。又、三重鳥羽方面では水深30~80Mを狙うことが多く、オモリ負荷は60~80号、長さが2~2.7M前後が使いやすい。

    例)
    プロトラスト トルクリフターⅡ 200MH

    プロトラスト アネスタ落し込みSP 235

    プロトラスト ユーティリスR 64 240M

     

  • リール

    コマメな底取りと手持ちでの誘いが釣果に繋がるのでPEライン2~3号200M巻ける小型電動リールが良い。
    例)
    ダイワ シーボーグ200J

    シマノ フォースマスター600

  • PEライン

    リールに巻く糸は、PEラインを使用します。糸自体に伸びが少なく感度や良く、底取りやアタリを取ったりするのに優れています。PEには、4本撚り・8本撚りなどといった物があります。簡単に言ってしまえば、4本の糸を案編んで1本にした物を4本撚り・8本を編んで1本にした物が8本撚りと言われます。どちらを使用しても構いませんが8本撚りの方が引っ張り強度を強く、細いラインを使用する事が出来ます。

  • 仕掛け

    市販のヒラメ仕掛け(三重鳥羽方面ではハリス5~8号サイズを使用)
    その日のヒラメの活性やエサとなる活きイワシのサイズに対応できる様、孫バリはシングル、トリプル、チラシタイプ数種類を用意。
    底取りを頻繁に繰り返す釣りの為、釣れない状態が続いても針先が底に擦れて鈍って来るので数時間毎に取り換える方が良い。
    投入前のハリス(キズ・縮れ)・針先のチェックは必ず行う事。

  • オモリ

    ヒラメは根まわりも狙うので根掛かりがありますので60~80号の六角オモリを必ず数個ずつ用意しましょう。
    釣りの技量、釣り座、水深に合せて使い分けますが解らなければ同船者か船長に尋ねてオマツリにならないようにしましょう。
    基本的に仕掛けの着底(底取り)ができなければオモリを重くします。底取りに慣れてきたらラインが船から離れるように水中に入っている場合は軽く、手前(船)に向かって水中に入っている場合は重くしてみましょう。