- 
                  
寄せ餌
魚を寄せるためにまく餌のこと。まき餌ともいう。
 - 
                  
小潮
月の上弦・下弦のころ、潮の満ち引きの差が最も小さくなる時。又その時の潮のこと。
 - 
                  
小磯
比較的穏やかな小さい磯のこと。
 - 
                  
小突く
ボトム(水底)に着いたシンカー(オモリ)を上げ下げして魚を誘うこと。
 - 
                  
山立て
船釣りで使う用語。船上から陸の山や灯台などを目印としてポイントの位置を把握するための方法。
 - 
                  
川虫
川に住む水棲昆虫の事。主にトビケラやカゲロウの幼虫の事を指す。
 - 
                  
巻きアワセ
竿で合わせを入れず、リールを巻いて合わせを入れること。
 - 
                  
幹糸
サビキ仕掛けや胴突き仕掛けなどで、枝スを付けるための幹になる糸。元スとも呼ばれる。
 - 
                  
底どり
オモリ、またはルアーが水底に付くのを確認すること。
 - 
                  
底潮
海底付近を流れる潮のこと。