
-
捨てオモリ
岩場が多い釣りに使われる。根掛かりしてもオモリ部分だけが切れ、仕掛けを回収できる。
-
捨て糸
投げ釣りで根掛かりが多い場所で使用する。オモリにつける糸で、道糸より細い為、オモリが根掛かりした場合に捨て糸が切 […]
-
撒き餌
オキアミ・アミエビ・シラサエビ等の寄せエサのこと。コマセともいう。
-
時化
海が荒れること。
-
時合
魚がエサをよく食べる時間帯のこと。主に朝方・夕方に訪れる事が多い。
-
朝マヅメ
夜が明けて明るくなり始めた頃から、日の出までの時間帯。この時間は魚の動きが活発になるので釣りに最適な時間。
-
板オモリ
板状に平たく伸ばしたオモリ。浮力調整が簡単で、エギの頭に巻いたり、切って使用する等様々なアレンジが出来る。
-
根
水中の障害物。
-
根ズレ
水中の障害物に糸が擦れて傷つく事。
-
根掛かり
水中の障害物に仕掛けが引っ掛かる事。