
-
根魚
岩礁帯に生息する魚の総称。関西では『ガシラ』『メバル』『アイナメ』『ソイ』等がポピュラー。“ロックフィッシュ”も […]
-
水潮
雨続きの後などで海水中の塩分濃度が低下した状態。
-
汽水域
河口部の海水と淡水の混じりあった場所。シーバスや黒鯛などの好ポイント。
-
沖堤
陸から離れた沖にある堤防。渡船を利用して渡る。
-
沖根
沖にある岩礁帯のこと。
-
泳がせ釣り
活きた魚をエサにして魚を狙う釣り方。
-
活かしバッカン
釣った魚を活かした状態で納竿時までもたせる為の入れ物。クーラーの持ち込みが困難な磯釣りでの使用が主。
-
活きエサ
生きた状態で使用するエサ全般の事を指す。アジやウグイ等の小魚、イソメ・ゴカイといった虫エサ、その他、エビ・貝類と […]
-
活き締め
釣った魚の処理方法の1つ。血抜きや神経組織の破壊等、魚によって手法は様々だがこれにより長時間鮮度を保つ事が出来る […]
-
流し釣り
ながしづり。潮の流れに任せて仕掛けを流すこと。