
-
玉ウキ
球状のウキ。脚付きや中通しタイプがある。材質も木やウレタンやプラスチックなど色々有る。(対になるものは棒ウキ)
-
直結
サルカン等を使用せず糸と糸、糸と仕掛け等を直接結ぶこと。
-
矢引き(やびき)
弓をひくような姿勢をとった時の、左右の手の間隔の長さの通称。仕掛けの長さを測るときの目安。一尋のおよそ半分の長さ […]
-
石ゴカイ
虫エサの1つでジャリメ等、呼称も様々。海釣りでの万能エサだが、細く柔らかいのでキスやハゼといった比較的口の小さな […]
-
石粉
イソメやゴカイといったエサを使用する際の滑り止めに使用する粉の事。
-
砂ズリ
投げ釣り天秤の下に付けて仕掛けを絡みにくくする、編み込まれた糸。
-
磯竿
竿の種類の1つ。ウキ釣りを中心に使える万能竿。釣り場や魚種、釣法によって適した長さや硬さがあるので選択肢の幅が非 […]
-
磯釣り
岩礁で行う釣りの事を指す。堤防での釣りに比べ魚種・サイズ共に期待が持てるが、相応の準備が必要で危険性もある。
-
穴釣り
テトラや石積みなどの隙間に仕掛けを落としてガシラ等を狙う釣り方。
-
空アワセ
魚のアタリが無い時にあわせをする事。