
-
遊動天秤
道糸を直接結びつけるのではなく、中に通しサルカン等で抜けないように装着する天秤。魚のアタリがダイレクトに竿先まで […]
-
道糸
のべ竿では穂先からハリスまでのライン。リール竿ではリールに巻かれたラインを指す。
-
野ベラ
管理釣場ではなく、自然の池や湖に生息するヘラブナの事を指す。
-
釣り堀
イケスに魚を放して釣らせてくれる娯楽施設。管理釣り場という言い方をされる事も。淡水では、へらぶな・ニジマス、海水 […]
-
釣り座
管理釣り場(へら・マスなど)や磯の釣り場で、自分が釣りをする場所のこと。
-
釣り物
釣れる魚・狙える魚のことをいう。ターゲットの魚種。
-
釣果
魚の釣れた数、大きさ。
-
長潮
ながしお。小潮回りの最終日。
-
降海型
河川や湖で生まれ、海に下って成長する魚。例として、川で生まれたヤマメがそのまま川に残るとヤマメ、海に下るとサクラ […]
-
電動リール
バッテリーを利用して動作する電気リール。